サービス管理責任者日記【ちーろぐ】– archive –
-
メンバーさんと面接の練習をしました
ワークセンター藤沢では、もうすぐ面接を控えたメンバーさんがいます。 面接では話すことのほかにもやることがたくさんあり、挨拶や入退出の仕方、カバンのおき方、書類を出すときの所作なども、慣れていないと緊張してしまいます。 昨日から始めた面接の... -
就職おめでとうございます
ワークセンター藤沢で一緒に頑張ってきたメンバーさんが就職されました。 主治医の先生の意見もお伺いしながら、通所のペースや就職のタイミングをはかり2年間かけて調整しながら就職をされました。 ワークセンターでの経過についてメンバーさんにお話を伺... -
季節の変わり目
このところ体調を崩す方が多いです。 就労移行、A型のほか、定着支援の方からもよく電話がかかってきて、何だかうつうつとしている、落ち込んでいるという声を聴くことが多くなっています。 6月は雨の日も多くなり、気圧の変化や湿気、暑かったり寒かった... -
就労継続支援A型「チームワーク」を強化しています!
ワークセンターのA型では「チームワーク」を強化して作業を進めています。 これまでは個々のペースで作業を進めることが多かったのですが、今いるメンバーさんはだいぶスキルも上がってきたので、次の段階として、流れ作業、声掛け、報連相など、自分のパ... -
ワークセンター藤沢のA型について
【スキルアップの導入】 4月より、A型事業所では、スキルアップの導入を始めました。 まだまだ、始めたばかりなので試行錯誤中ですが、 メンバーさんがより質の高い仕事ができるようになり、仕事の幅がさらに広がること、ワークセンターで受注する仕事の質... -
就職おめでとうございます
ワークセンターで過ごした仲間が卒業しました。 このメンバーさんは、ワークセンターのA型で2年間、基本的な労働習慣を身につけたあと、併設しているワークセンターの就労移行に移りビジネススキルやパソコンスキルを習得し、再度就職されました。 メンバ... -
就労移行支援の通いなおし【定員10人の小さな事業所】を検討してみませんか?
他の就労移行を退所後、利用を再検討されている方へ 定員10人の小さな事業所に通いなおしてみませんか? ワークセンター藤沢は、他の就労移行を使ったけれどうまくいかなかったという方からのご相談もお受けしています。 事業所を変えたい、やめてしまった... -
ワークセンター藤沢 よくある質問
よくお問い合わせを受けることが多い内容についてワークセンターの説明をしていきます。 【就労継続支援A型と就労移行は何が違うの?一般企業の障がい者雇用って何?】 就労移行支援就労継続支援A型障がい者雇用(一般企業で働く) ワークセンター... -
メンバーさんと企業見学に行ってきました。
サビ管の私も時々面接に同席したり、企業見学に行かせていただいています。 この大変な時期に企業見学をさせていただけてとても貴重な体験となりました。 見学が終わり、帰り際、通り道の公園に桜が咲いていました。春ですね。 さて、私はよく面接等や役... -
職員研修をしました
先日、職員間で研修を行いました。 ワークセンターで行う職員研修の内容は、運営するための基本的なことから、障害の知識、倫理やコンプライアンス、事例の検討など、テーマは様々ですが、全体で認識を合わせながら、皆さんに質の高い支援を提供できる...