サービス管理責任者日記【ちーろぐ】– archive –
-
ワークセンター藤沢のA型について
【スキルアップの導入】 4月より、A型事業所では、スキルアップの導入を始めました。 まだまだ、始めたばかりなので試行錯誤中ですが、 メンバーさんがより質の高い仕事ができるようになり、仕事の幅がさらに広がること、ワークセンターで受注する仕事の質... -
就職おめでとうございます
ワークセンターで過ごした仲間が卒業しました。 このメンバーさんは、ワークセンターのA型で2年間、基本的な労働習慣を身につけたあと、併設しているワークセンターの就労移行に移りビジネススキルやパソコンスキルを習得し、再度就職されました。 メンバ... -
就労移行支援の通いなおし【定員10人の小さな事業所】を検討してみませんか?
他の就労移行を退所後、利用を再検討されている方へ 定員10人の小さな事業所に通いなおしてみませんか? ワークセンター藤沢は、他の就労移行を使ったけれどうまくいかなかったという方からのご相談もお受けしています。 事業所を変えたい、やめてしまった... -
ワークセンター藤沢 よくある質問
よくお問い合わせを受けることが多い内容についてワークセンターの説明をしていきます。 【就労継続支援A型と就労移行は何が違うの?一般企業の障がい者雇用って何?】 就労移行支援就労継続支援A型障がい者雇用(一般企業で働く) ワークセンター... -
メンバーさんと企業見学に行ってきました。
サビ管の私も時々面接に同席したり、企業見学に行かせていただいています。 この大変な時期に企業見学をさせていただけてとても貴重な体験となりました。 見学が終わり、帰り際、通り道の公園に桜が咲いていました。春ですね。 さて、私はよく面接等や役... -
職員研修をしました
先日、職員間で研修を行いました。 ワークセンターで行う職員研修の内容は、運営するための基本的なことから、障害の知識、倫理やコンプライアンス、事例の検討など、テーマは様々ですが、全体で認識を合わせながら、皆さんに質の高い支援を提供できる... -
定着率100%の就労移行支援。定着支援で卒業後もサポートしています。
定着率100%のワークセンターです。 こんにちは。ワークセンター藤沢では昨年からのコロナの波に負けず、たくさんの就職者が出ています。 卒業生たちが続々と定着支援に移行し、サビ管の私もあちこち駆け回る日々を過ごしています(^^♪ さて、今日は定着... -
学校に行けない。単位が取れない。高校生や大学生のご家族の方へ
今の状況がしんどいなという、高校生、大学生、サポートされているご家族のかたに向けて。 季節の変わり目やコロナの影響で、気持ちが落ち込んだり、うつうつとしている、何をするべきかわからず、勉強も思うようにできていない。 進路やこれからのこと、... -
就労移行 プログラムを通して心を豊かに
春がもうすぐです。先日は桃の節句でしたね。 昨年の今ごろは、ワークセンターのプログラムでお雛様の壁紙を作成していたことを思い出しました。 今は在宅訓練になっているのでなかなかグループの作業ができていませんが、就労移行では毎月テーマを決めて... -
思考や感情の整理から始める片付け
私事になりますが、先日資格取得のための研修に行ってきました。 私は今、「片付け」について勉強しており、この資格を取得できたらワークセンターのメンバーさんにも片付けのアドバイスができるようになります。 片付けの仕方って人それぞれだと思います...